無理なのかも、、、、 ヒンディー文字を覚えるの。
ヒンディー アルファベットの簡単なオンラインゲームがある。
発音を聞いて、いくつか表示されている文字の中から正しい文字を選ぶゲームだ。
やっても、やっても、すぐに忘れてしまって、自分がバカに思えてくる。
発音も聞き取れない。耳が悪いのかも。
「タ」も「ダ」も同じに聞こえてしまう。
最初からハードル高杉晋作だ。
世界最大の映画大国インド。インド映画は、人を幸せにしてくれる。しかし、日本にインド映画はほとんど入ってこない。面白い映画も多いだけに、見る機会に恵まれない日本人は不幸だ。もっと安く手軽にインド映画が見られたら、、、と思う。もちろん、日本語字幕付きで。
2014年10月15日水曜日
2014年10月13日月曜日
マイ・ネーム・イズ・ハーン -- イスラムに対する偏見
ヒンズー教徒とイスラム教徒は互いに憎しみ合い、常に殺し合っているというイメージがある。学校でも、大英帝国インド領が、宗教の違いからインドとパキスタンの 2 国として独立したと習った。カシミールをめぐって、領土争いから両国は何度も戦争まで行っている。
しかし、インド国民が全員ヒンズー教で、パキスタン国民が全員イスラム教かというと、決してそんなことはない。インド国民の約 13%がイスラム教で、少数派ではあっても日本の人口よりも多い 1 億何千万人かのイスラム教徒がインドで暮らしている。
そうなると、ヒンズー教徒とイスラム教徒の間に愛が生まれることもあり、ヒンズー教徒とイスラム教徒が結婚するということもあるわけだ。
映画では、2008 年に公開された「Jodhaa Akbar」(ジョーダ・アクバル)が、まさにヒンズーとイスラムの問題を正面から取り上げている。
ムガール皇帝でイスラム教徒のジャラールディン・アクバルと、アメールの王女でヒンズー教徒のジョーダ姫が政略結婚する映画だ。政略結婚といえば、日本人なら浅井長政とお市の方を思い浮かべるかもしれないが、互いの宗教まで異なるとなると、ただ事ではない。映画でも描かれていたが、周囲の反発も尋常ではない。
そして、「マイ・ネーム・イズ・ハーン」が、ヒンズーとイスラムの問題を正面から取り上げている。インドでは(おそらく世界中で)ハーン(カーン)という名前だけでイスラム教徒だというレッテルを貼られるらしい。
「マイ・ネーム・イズ・ハーン」の主人公、リズワン・ハーン(シャールク・カーン)はイスラム教。リズワンと結婚するマンディラ(カージョル)はヒンズー教。マンディラの名字は、リズワンと結婚することによって "ハーン" に変わる。マンディラは、愛さえあれば、名字が変わることなど大した問題じゃないと思って結婚する。
しかし、米国で発生した 9.11 同時多発テロでイスラムに対する偏見、差別、迫害が一気に噴出する。「ハーン」という名字のために、イスラム教徒だと思われてしまう。そして、イスラム教徒は全員テロリストだと思われてしまう。
2 人を襲う悲劇。偏見が生み出す暴力。
それが原因でマンディラの子供が殺害される。
マンディラはリズワンと結婚したことを後悔してリズワンを罵る。
皆が私たちをテロリストだと思っている。私たちがテロリストじゃないって皆を説得できるの?
大統領にそう言ってよ!
My name is Khan. But I'm not a terrorist.
大統領に、この一言を伝えたくて、、、
インド映画には違いないが、伝統的なインド映画のジャンルには入らない。
しかし、いい映画だ。見て損はない。評価は A。
で、シャールク・カーン。
彼は、私生活ではイスラム教徒。妻のガウリはヒンズー教徒。
私生活も、この映画そのままだ。
もちろん、彼はテロリストじゃない。
「マイ・ネーム・イズ・ハーン」の迫真の演技ができるわけだ。
今、イスラム国がどうしたとかで、再びイスラムに対する偏見が膨らもうとしている。
イスラム国を非難しつつ、彼らの残虐性を誇張して、これとばかりに宣伝する。
まるで、イスラムが世界の敵だと言わんばかりに。
そして偏見が生まれ、差別が生まれ、暴力につながる。
日本で言えば、朝鮮人差別がこれに当たるのか。
My name is Khan. But I'm not a terrorist.
しかし、インド国民が全員ヒンズー教で、パキスタン国民が全員イスラム教かというと、決してそんなことはない。インド国民の約 13%がイスラム教で、少数派ではあっても日本の人口よりも多い 1 億何千万人かのイスラム教徒がインドで暮らしている。
そうなると、ヒンズー教徒とイスラム教徒の間に愛が生まれることもあり、ヒンズー教徒とイスラム教徒が結婚するということもあるわけだ。
映画では、2008 年に公開された「Jodhaa Akbar」(ジョーダ・アクバル)が、まさにヒンズーとイスラムの問題を正面から取り上げている。
ムガール皇帝でイスラム教徒のジャラールディン・アクバルと、アメールの王女でヒンズー教徒のジョーダ姫が政略結婚する映画だ。政略結婚といえば、日本人なら浅井長政とお市の方を思い浮かべるかもしれないが、互いの宗教まで異なるとなると、ただ事ではない。映画でも描かれていたが、周囲の反発も尋常ではない。
そして、「マイ・ネーム・イズ・ハーン」が、ヒンズーとイスラムの問題を正面から取り上げている。インドでは(おそらく世界中で)ハーン(カーン)という名前だけでイスラム教徒だというレッテルを貼られるらしい。
「マイ・ネーム・イズ・ハーン」の主人公、リズワン・ハーン(シャールク・カーン)はイスラム教。リズワンと結婚するマンディラ(カージョル)はヒンズー教。マンディラの名字は、リズワンと結婚することによって "ハーン" に変わる。マンディラは、愛さえあれば、名字が変わることなど大した問題じゃないと思って結婚する。
しかし、米国で発生した 9.11 同時多発テロでイスラムに対する偏見、差別、迫害が一気に噴出する。「ハーン」という名字のために、イスラム教徒だと思われてしまう。そして、イスラム教徒は全員テロリストだと思われてしまう。
2 人を襲う悲劇。偏見が生み出す暴力。
それが原因でマンディラの子供が殺害される。
マンディラはリズワンと結婚したことを後悔してリズワンを罵る。
皆が私たちをテロリストだと思っている。私たちがテロリストじゃないって皆を説得できるの?
大統領にそう言ってよ!
My name is Khan. But I'm not a terrorist.
大統領に、この一言を伝えたくて、、、
インド映画には違いないが、伝統的なインド映画のジャンルには入らない。
しかし、いい映画だ。見て損はない。評価は A。
で、シャールク・カーン。
彼は、私生活ではイスラム教徒。妻のガウリはヒンズー教徒。
私生活も、この映画そのままだ。
もちろん、彼はテロリストじゃない。
「マイ・ネーム・イズ・ハーン」の迫真の演技ができるわけだ。
今、イスラム国がどうしたとかで、再びイスラムに対する偏見が膨らもうとしている。
イスラム国を非難しつつ、彼らの残虐性を誇張して、これとばかりに宣伝する。
まるで、イスラムが世界の敵だと言わんばかりに。
そして偏見が生まれ、差別が生まれ、暴力につながる。
日本で言えば、朝鮮人差別がこれに当たるのか。
My name is Khan. But I'm not a terrorist.
今こそ、この言葉をかみしめたい。
ラベル:
My name is Khan
2014年10月12日日曜日
マイ・ネーム・イズ・ハーン -- Khan
「マイ・ネーム・イズ・ハーン」の原題は「My name is Khan」。
Khan が「ハーン」と訳されている。
Shah Rukh Khan = シャー・ルク・カーン
Salman Khan = サルマン・カーン
Aamir Khan = アーミル・カーン
だったら、My name is Khan も「マイ・ネーム・イズ・カーン」じゃないの?
「マイ・ネーム・イズ・ハーン」の主人公リズワン・ハーン(シャールク・カーン)は、アズベルガー症候群という障害を持ち、新しい土地や新しい人になかなか馴染めない。大きな音や黄色を恐ろしく感じる。そんなハーンが母親の死後、サンフランシスコに移住した弟を頼って渡米する。
サンフランシスコで美容師のマンディラ(カージョル)を親しくなったハーンは、ある日、マンディラの子供サミールを連れて博物館に出かける。2 人は博物館で行なわれていたゲームに参加し、ハーンの力で優勝する。サミールは大喜び。
帰ってくるなりマンディラに抱き付いて言う。
「カーンが勝ったんだ」
するとハーンは、「違う "カーン" じゃない ハーンだ」
「そう言ったよ」とサミール。
ハーンは言う。「喉頭蓋(こうとうがい)から声を出すんだ ハーン ハ、、、」
つまり、K と Kh の違い。ヒンディー文字で書くと、क と ख の違いだ。
क は「カ」、 ख は「カ」と「ハ」を同時に発音して「カハ」。
कान なら「カーン」で良いが、ख़ान は「カハーン」か「ハーン」にしないとマズイというわけ。
なるほどね。外国語をカタカナで表現するのは大変だ。
というわけで、今日から子音の勉強。
क(か) ख(かは) ग(が) घ(がは) ङ (んが)
子音を 1 つ覚えると、母音と組み合わせて色々な文字ができる。
क(か) का(かあ) कि(き) की(きい) कु(く) कू(くう) कृ(くる)
के(け) कै(かい) को(こ) कौ(かう)
これは、覚えられね~わ。インド人て、天才に違いない!
Khan が「ハーン」と訳されている。
Shah Rukh Khan = シャー・ルク・カーン
Salman Khan = サルマン・カーン
Aamir Khan = アーミル・カーン
だったら、My name is Khan も「マイ・ネーム・イズ・カーン」じゃないの?
「マイ・ネーム・イズ・ハーン」の主人公リズワン・ハーン(シャールク・カーン)は、アズベルガー症候群という障害を持ち、新しい土地や新しい人になかなか馴染めない。大きな音や黄色を恐ろしく感じる。そんなハーンが母親の死後、サンフランシスコに移住した弟を頼って渡米する。
サンフランシスコで美容師のマンディラ(カージョル)を親しくなったハーンは、ある日、マンディラの子供サミールを連れて博物館に出かける。2 人は博物館で行なわれていたゲームに参加し、ハーンの力で優勝する。サミールは大喜び。
帰ってくるなりマンディラに抱き付いて言う。
「カーンが勝ったんだ」
するとハーンは、「違う "カーン" じゃない ハーンだ」
「そう言ったよ」とサミール。
ハーンは言う。「喉頭蓋(こうとうがい)から声を出すんだ ハーン ハ、、、」
つまり、K と Kh の違い。ヒンディー文字で書くと、क と ख の違いだ。
क は「カ」、 ख は「カ」と「ハ」を同時に発音して「カハ」。
कान なら「カーン」で良いが、ख़ान は「カハーン」か「ハーン」にしないとマズイというわけ。
なるほどね。外国語をカタカナで表現するのは大変だ。
というわけで、今日から子音の勉強。
क(か) ख(かは) ग(が) घ(がは) ङ (んが)
子音を 1 つ覚えると、母音と組み合わせて色々な文字ができる。
क(か) का(かあ) कि(き) की(きい) कु(く) कू(くう) कृ(くる)
के(け) कै(かい) को(こ) कौ(かう)
これは、覚えられね~わ。インド人て、天才に違いない!
ラベル:
My name is Khan,
ヒンディー語
2014年10月11日土曜日
ヒンディー語の入力
発見! ヒンディー語の入力は、Indic Input を使えば簡単だ。
Indic Input は、Microsoft Bhasha の Web サイトから無料でダウンロードできる。
XP の場合は Indic Input 1 を選択、Vista 以降の場合は Indic Input 3 を選択する。言語は Hindi、マシンの CPU に応じて 32 ビットか 64 ビットの適切な方をダウンロード。ZIP ファイルを解凍して setup.exe を実行してやれば簡単にインストールできる。
PDF 形式のヘルプ ファイル(英語)も用意されているので、それもダウンロードしておこう。
設定や使い方が詳しく説明されている。
入力は、すこぶる簡単。発音どおりに入力すれば、正しく変換してくれるようだ。
下のように、入力中にフライヘルプを表示することもできるので、どのキーを押せばどの字が表示されるか、簡単にわかる。
慣れればこんなヘルプは必要なくなるだろうが、今の自分には、これほど有難い機能はない。
素晴らしいの一言だ。
Google の翻訳サービスサイトで、こんな遊びもできる。知ってるヒンディー語を発音どおりに打ち込むと、、、
このとおり、正しく変換されている。何だか、楽しくなってきた。
こいつを使ってヒンディー語をバンバン入力し、バンバン覚えていこう!
Indic Input は、Microsoft Bhasha の Web サイトから無料でダウンロードできる。
XP の場合は Indic Input 1 を選択、Vista 以降の場合は Indic Input 3 を選択する。言語は Hindi、マシンの CPU に応じて 32 ビットか 64 ビットの適切な方をダウンロード。ZIP ファイルを解凍して setup.exe を実行してやれば簡単にインストールできる。
PDF 形式のヘルプ ファイル(英語)も用意されているので、それもダウンロードしておこう。
設定や使い方が詳しく説明されている。
入力は、すこぶる簡単。発音どおりに入力すれば、正しく変換してくれるようだ。
下のように、入力中にフライヘルプを表示することもできるので、どのキーを押せばどの字が表示されるか、簡単にわかる。
慣れればこんなヘルプは必要なくなるだろうが、今の自分には、これほど有難い機能はない。
素晴らしいの一言だ。
Google の翻訳サービスサイトで、こんな遊びもできる。知ってるヒンディー語を発音どおりに打ち込むと、、、
このとおり、正しく変換されている。何だか、楽しくなってきた。
こいつを使ってヒンディー語をバンバン入力し、バンバン覚えていこう!
2014年10月10日金曜日
ヒンディー語のお勉強 -- 2 日目
昨日は 4 個。
अ आ इ ई あ、あ~、い、い~
今日は、プラス 9 個
उ ऊ ऋ ए ऐ う、う~、り、え、えい
ओ औ अं अः お、あお、あん、あは
これで母音は終了。
とにかく、手を動かして紙に書くことだ。
1 回や 2 回書いたくらいじゃダメ。
10 回も 20 回も書いてみる。
それでダメなら百回書く。
百回書いて覚えられなければ千回書く。
千回書いて覚えられなければ一万回書く。
一万回書いて覚えられなければ十万回書く。
十万回書いて覚えられなければ...
書いて書いて書きまくる。
これ、文字を覚える最短の方法なり。
今年、苦労に苦労を重ねた Ram-Leela に気になるシーンがある。
Ram と Leela が駆け落ちして、別の街に向かうシーン。
道標が映り、1 km と書いてある。
どこまでが 1 km なのか、2 人はどこに向かっているのか、今もってわからないまま。
しかし、デーヴァナーガリー文字が読めるようになると、この謎も解ける。
今月中には、何とか読めるようになりたいものだ。
अ आ इ ई あ、あ~、い、い~
今日は、プラス 9 個
उ ऊ ऋ ए ऐ う、う~、り、え、えい
ओ औ अं अः お、あお、あん、あは
これで母音は終了。
とにかく、手を動かして紙に書くことだ。
1 回や 2 回書いたくらいじゃダメ。
10 回も 20 回も書いてみる。
それでダメなら百回書く。
百回書いて覚えられなければ千回書く。
千回書いて覚えられなければ一万回書く。
一万回書いて覚えられなければ十万回書く。
十万回書いて覚えられなければ...
書いて書いて書きまくる。
これ、文字を覚える最短の方法なり。
今年、苦労に苦労を重ねた Ram-Leela に気になるシーンがある。
Ram と Leela が駆け落ちして、別の街に向かうシーン。
道標が映り、1 km と書いてある。
どこまでが 1 km なのか、2 人はどこに向かっているのか、今もってわからないまま。
しかし、デーヴァナーガリー文字が読めるようになると、この謎も解ける。
今月中には、何とか読めるようになりたいものだ。
2014年10月9日木曜日
ヒンディー語のお勉強 -- 1日目
デーヴァナーガリーねえ。
最初にして最大の難関。
しかし、読み書きできるようになると格好いいだろうねえ。
きっと、皆に自慢できるぞ!
要するに、下の表を覚えりゃいいんだ。
ヒンディー語の Web ページが正常に表示されるので、何もしなくてもデーヴァナーガリーは表示されるようだ。しかし、キーボードからは、どうやって打つんだ?
最初にして最大の難関。
しかし、読み書きできるようになると格好いいだろうねえ。
きっと、皆に自慢できるぞ!
要するに、下の表を覚えりゃいいんだ。
ヒンディー語の Web ページが正常に表示されるので、何もしなくてもデーヴァナーガリーは表示されるようだ。しかし、キーボードからは、どうやって打つんだ?
結構大変みたいだが、焦らず、徐々にやっていこう。
1 日 4 文字くらいなら覚えられるだろう。
अ आ इ ई あ、あ~、い、い~
इ がうまく書けない。昔から字、下手だもんな。
ちなみに、上のデーヴァナーガリーは A Guide to Hindi - The Hindi alphabet からのコピペな。打ち方、分からんもん。
本日は、これで終了。明日まで覚えてられるかな?
2014年10月8日水曜日
ヒンディー語習得計画スタート
Thanks Maa を完全に翻訳したい!!
皆、何を言ってるんだよ! それを知りたい!!
そのためには、ヒンディー語を覚えなければならない。
よ~し、覚えてやろうじゃないか。
この決意、実は 2 回目。
何年か前に、「A Door Into Hindi」という何となく良さげなレッスンで始めてみたのだが、レッスン 2 で挫折してしまった。
アルコールのせいで大脳の言語野が腐ってしまったのか、さっぱり頭に入ってこない。
特に、あのワケ分からん文字! あれでアウトだ。
A Door Into Hindi は、体質に合わなかったようだ。
今回は、大阪大学の「ヒンディー語独習コンテンツ」を使ってみようと思う。
ふむ、なになに、、、「まず、第1課でヒンディー語を書き表すのに用いられるデーヴァナーガリーと呼ばれる文字とその発音を練習してください」ってか。
おいおい、この前もデーヴァナーガリーで挫折したんだぞ。
こんなもの覚えられるかよ。
「文字は日本のひらがなと同じ表音文字でその数も限定的ですし、発音と表記は整然と対応しています。最初は戸惑うでしょうが、一度覚えてしまえば、あとは新しく出会った単語であっても正しく読み書きができるようになります」
ひらがなと同じと言われたんじゃ、覚えなきゃなるまい。
これを覚えないと、ヒンディー語のテキストが読めないもんな。
というわけで、またぞろヒンディー語習得計画のスタートだ。
2 度目の挑戦! 頑張るぞ! オ~!!
皆、何を言ってるんだよ! それを知りたい!!
そのためには、ヒンディー語を覚えなければならない。
よ~し、覚えてやろうじゃないか。
この決意、実は 2 回目。
何年か前に、「A Door Into Hindi」という何となく良さげなレッスンで始めてみたのだが、レッスン 2 で挫折してしまった。
アルコールのせいで大脳の言語野が腐ってしまったのか、さっぱり頭に入ってこない。
特に、あのワケ分からん文字! あれでアウトだ。
A Door Into Hindi は、体質に合わなかったようだ。
今回は、大阪大学の「ヒンディー語独習コンテンツ」を使ってみようと思う。
ふむ、なになに、、、「まず、第1課でヒンディー語を書き表すのに用いられるデーヴァナーガリーと呼ばれる文字とその発音を練習してください」ってか。
おいおい、この前もデーヴァナーガリーで挫折したんだぞ。
こんなもの覚えられるかよ。
「文字は日本のひらがなと同じ表音文字でその数も限定的ですし、発音と表記は整然と対応しています。最初は戸惑うでしょうが、一度覚えてしまえば、あとは新しく出会った単語であっても正しく読み書きができるようになります」
ひらがなと同じと言われたんじゃ、覚えなきゃなるまい。
これを覚えないと、ヒンディー語のテキストが読めないもんな。
というわけで、またぞろヒンディー語習得計画のスタートだ。
2 度目の挑戦! 頑張るぞ! オ~!!
2014年10月5日日曜日
秋の夜長は「マイ・ネーム・イズ・ハーン」
Amazon で 1000 円未満で買える「マイ・ネーム・イズ・ハーン」。
カラン・ジョーハル監督が、歌とダンスといったインド映画らしさを徹底的に排除して、グローバル・スタンダードの「普通に面白い映画」を目指して作り上げた映画だ。
当然、インド映画らしくない映画なので、インド映画ファンにとっては残念な、ごく普通の映画に仕上がっている。
しかし、日本語吹き替え+日本語字幕版が 1000 円未満で買えてしまうので、絶対にお得だ。
秋の夜長は、これで決まり。
原題は「My name is Khan」。2010 年の公開で、同年 12 月には 20 世紀フォックスから日本語版 DVD が発売されている。2010 年前後は、米国資本が第 2 第 3 のカンフー映画を夢見て、インド映画界に資本をつぎ込んだ時期で、インド映画らしからぬインド映画が多く作られている。
インド映画界の一部には、歌やダンスはもう古い、そんな映画は田舎者が見る映画だといった風潮さえあったようだ。
この DVD には、おまけとして「ボリウッドの新風」という短いフィルムが収められていて、上記の事情の一端がよく現れている。
映画の概要は、ここを見てほしい。
「全米が泣いた!! 『フォレスト・ガンプ』に続く、号泣必至のヒューマンドラマ!」ということらしい。インドのスーパー スター、シャールク・カーンに「フォレスト・ガンプ」の二番煎じと言ってやるのは可愛そう。
それより、シャールク・カーンが、超シリアスな役柄をどのように演じているかの方が、はるかに興味深い。
同じシャールク・カーンの 2013 年のフィルム「Chennai Express」(チェンナイ急行)に、次のようなシーンが出てくる。
スリランカへ向かう密輸船がインド海上警察に拘束されたときに、シャールク・カーンが海上警官に向かって言う。「I'm not a terrorist.」(僕はテロリストではありません)。
もちろん、この映画のパロディー。
さて、繰り返しになるが、普通に面白い映画だ。インド映画ファンでなくても(ない方が?)十分に楽しめる。
他のインド映画らしいインド映画の日本語版も、これくらいの値段で出してほしいよね。
そしたら、自力で英語字幕を翻訳する必要もなくなるのに。
カラン・ジョーハル監督が、歌とダンスといったインド映画らしさを徹底的に排除して、グローバル・スタンダードの「普通に面白い映画」を目指して作り上げた映画だ。
当然、インド映画らしくない映画なので、インド映画ファンにとっては残念な、ごく普通の映画に仕上がっている。
しかし、日本語吹き替え+日本語字幕版が 1000 円未満で買えてしまうので、絶対にお得だ。
秋の夜長は、これで決まり。
原題は「My name is Khan」。2010 年の公開で、同年 12 月には 20 世紀フォックスから日本語版 DVD が発売されている。2010 年前後は、米国資本が第 2 第 3 のカンフー映画を夢見て、インド映画界に資本をつぎ込んだ時期で、インド映画らしからぬインド映画が多く作られている。
インド映画界の一部には、歌やダンスはもう古い、そんな映画は田舎者が見る映画だといった風潮さえあったようだ。
この DVD には、おまけとして「ボリウッドの新風」という短いフィルムが収められていて、上記の事情の一端がよく現れている。
映画の概要は、ここを見てほしい。
「全米が泣いた!! 『フォレスト・ガンプ』に続く、号泣必至のヒューマンドラマ!」ということらしい。インドのスーパー スター、シャールク・カーンに「フォレスト・ガンプ」の二番煎じと言ってやるのは可愛そう。
それより、シャールク・カーンが、超シリアスな役柄をどのように演じているかの方が、はるかに興味深い。
同じシャールク・カーンの 2013 年のフィルム「Chennai Express」(チェンナイ急行)に、次のようなシーンが出てくる。
スリランカへ向かう密輸船がインド海上警察に拘束されたときに、シャールク・カーンが海上警官に向かって言う。「I'm not a terrorist.」(僕はテロリストではありません)。
もちろん、この映画のパロディー。
さて、繰り返しになるが、普通に面白い映画だ。インド映画ファンでなくても(ない方が?)十分に楽しめる。
他のインド映画らしいインド映画の日本語版も、これくらいの値段で出してほしいよね。
そしたら、自力で英語字幕を翻訳する必要もなくなるのに。
ラベル:
My name is Khan
2014年10月3日金曜日
Thanks Maa (お母さん、ありがとう) -- 日本語字幕(暫定版)完成
Thanks Maa (お母さん、ありがとう)の日本語字幕(暫定版)が完成したので、倉庫に入れておいた。
字幕はセリフの 1 つ 1 つに対応しているわけではなく、肝心の部分が抜けてしまっているなど、かなり粗い。正式な英語字幕付きの DVD が手に入ったら、再翻訳することになりそうだ。
今回倉庫に入れた字幕は、TouTube のこの動画にタイミングが合っている。
次のようにすると、日本語字幕付きで見ることができる。
字幕がうまく表示されないときは、このあたりの情報を参考に。
どうしてもダメなら、字幕編集ソフト Aegisub を使えば絶対確実。
ただし、ヒンディー語が分かる人にとっては、大笑いの誤訳が含まれているかもしれない。
そこはご愛嬌ということで、ご勘弁を。
この映画、登場人物がいずれも極めて個性的。
まずは、ストリート チルドレン 5 人組。
ムンシパルティーは、赤ん坊を連れていくことに。
拾った赤ん坊に、自分を重ね合わせているのかもしれない。
この子を、母親の元に届けよう。そう決意したムンシパルティーは、母親を必死に探し始める。
そして、この映画のもう 1 人の主人公。
この映画に登場する大人たち。
どうしようもない連中が他にもゾロゾロ登場するが、子供たちの味方もいる。
そして、この 2 人。重要人物、WANTED!
この映画では、子供たちも、大人たちも、サルマン・カーンが大好き。
大人も子供も、「テ~レ~ ナ~ム」と、2003 年に公開された「Tere Naam」の主題歌を口ずさんでいる。街には、そこかしこに映画のポスターが貼られている。インド人にとって、映画は完全に生活の一部だ。
この映画の最後に、いくつもの新聞記事が登場する。
インドでは、深刻な社会問題となっているようだ。
字幕はセリフの 1 つ 1 つに対応しているわけではなく、肝心の部分が抜けてしまっているなど、かなり粗い。正式な英語字幕付きの DVD が手に入ったら、再翻訳することになりそうだ。
今回倉庫に入れた字幕は、TouTube のこの動画にタイミングが合っている。
次のようにすると、日本語字幕付きで見ることができる。
- Craving Explorer などのダウンロード ソフトを使用して、YouTube の動画を AVI 形式で落とす。
- 字幕倉庫の字幕を「メモ帳」などのテキストエディタにコピペして、動画と同じファイル名(拡張子は .srt)で動画と同じフォルダに保存する。
- VLC media player などで再生する。
字幕がうまく表示されないときは、このあたりの情報を参考に。
どうしてもダメなら、字幕編集ソフト Aegisub を使えば絶対確実。
ただし、ヒンディー語が分かる人にとっては、大笑いの誤訳が含まれているかもしれない。
そこはご愛嬌ということで、ご勘弁を。
この映画、登場人物がいずれも極めて個性的。
まずは、ストリート チルドレン 5 人組。
ムンシパルティー、12 歳。この映画の主人公。 生まれたばかりのときに病院に置き去りにされ、両親の顔を 知らない。 毎週、置き去りにされた病院を訪れては、母親が捜しに来て くれるのを待っている。 財布を盗んだことから少年院に入れられるが、夜中に脱走する。 そのとき、少年院にタクシーが到着し、すぐに出て行くのを見る。 タクシーが去った後、犬が何かに近寄っていく。 何と、生まれたての赤ん坊が置き去りにされている。 |
ムンシパルティーは、赤ん坊を連れていくことに。
拾った赤ん坊に、自分を重ね合わせているのかもしれない。
この子を、母親の元に届けよう。そう決意したムンシパルティーは、母親を必死に探し始める。
ソラ、15 歳。5 人組みのリーダー。 家出をしてストリート チルドレンになった。 靴磨き、万引き、スリ、たかり、ダフ屋、ギャンブルなど、 できる事は何でもやって、必死に生きている。 年下の 4 人に慕われている頼りになる兄貴だ。 今の日本人に、これだけのたくましい人間はいるだろうか。 日本では、大人も、子供も、恵まれすぎているのかもしれない。 |
スースリ、10 歳。 この映画によると、インドでは女の子を売春組織に売り飛ばす なんてこともあるようだ。子供たちが売春街に来ると、ポンビキ みたいな男に早速目をつけられたりして、危なっかしいこと このうえない。 |
| カティン、8 歳。 厳しい社会、これくらい元気でないと生きていけない。 |
| デシャーナ、6 歳。 向こう意気が強く、よくしゃべる。 口から先に生まれたような子供。 |
| クリシュ。生後 2 日? 子供たちは、この子の世話をしながら、母親を探すことに。 |
おかま売春グループのボス。 まあ、こういう人もいるかもね。 苦労しているだけに、こういう人の言葉は重い。 そうは思うが、肝心の部分の字幕が表示されない。 |
| タクシーの運転手。 薬物中毒。アヘンみないなのを吸ってる。 頭がパーになるぞ! |
| 娼婦を家に呼んだ男。 家庭を持っているくせに、妻の留守中に娼婦を家に呼ぶとは。 |
| ラクシュミ。娼婦。 屋外で愛し合っている場面が登場するが、インドでは屋外も ありなのだろうか? ホテル代がいらないから、安上がりだろうけど。 |
| 患者の物を盗んで病院を首になった男。 |
| ムンシパルティーが、母親が迎えに来てくれることを期待して 毎週訪れている病院の警備員。 ムンシパルティーは情報料として、欠かさず酒を差し入れる。 映画の最後で何か言ってるけど、字幕が出ないので 何を言ってるのか分からない。 大事なセリフのように思うが、、、 |
| 教会の牧師。 親身になってムンシパルティーに手を差し伸ばす。 善の代表は、やはりキリスト教ということか。 ヒンズーやイスラムの坊さんは助けてくれないのだろうか。 日本の寺の坊主はどうだろう。 |
|
|
大人も子供も、「テ~レ~ ナ~ム」と、2003 年に公開された「Tere Naam」の主題歌を口ずさんでいる。街には、そこかしこに映画のポスターが貼られている。インド人にとって、映画は完全に生活の一部だ。
この映画の最後に、いくつもの新聞記事が登場する。
インドでは、深刻な社会問題となっているようだ。
そして、この映画は前回にも紹介した次のメッセージで終わる。
While you were watching this film more than 11 unfortunate kids have been left abandoned somewhere in India.
あなたが、この映画を見ている間にも、インドでは 11 人以上の子供が捨てられています。
According to an unofficial estimate 270 kids are left abandaned everyday in just various hospitals of India.
公式の調査ではありませんが、インドでは毎日 270 人の子供が病院に置き去りにされます。
Let us give every kids a legitimate chance to say Thanks Maa.
すべての子供が、「お母さん、ありがとう」と言える社会を作りましょう。
当初は S 評価だったが、残念ながらそこまでは届かず。
日本語字幕で見直した結果、評価は、ど真ん中の A。
重いテーマの映画だが、明るくコミカルに表現されていて、素晴らしいできばえだ。
歌もダンスもなく、日本人好みの映画に仕上がっている。
絶対に面白いので、みんな見るべし。
ラベル:
Thanks Maa,
おかあさん、ありがとう
登録:
投稿 (Atom)